尿検査・ご自宅での採尿方法

北広島市中央の動物病院、きたひろ動物病院です。

健康診断での尿検査はなんのためにやるの?持ってきてと言われたけどどうやって取るの?」と困ったことはありませんか?

尿は、実はとても多くの情報を含んでいます。

今回は採尿方法についてまとめましたので、参考にしてみてください。

目次

尿検査でわかること

尿検査をすることで、たくさんの病気を検出することができます。

例えば

・結晶が出ていないか(尿石症)
・細菌や炎症細胞が出ていないか(膀胱炎)
・濃い尿がつくれているか(腎臓病)
・尿糖がでていないか(糖尿病)

などがわかり、血液検査だけではわからない情報も含まれています。

特に猫さんの場合、病院へ連れて行くことにハードルを感じている方も多いと思います。その場合でも、尿検査をすることでかんたんな健康診断になるのでおすすめです。

ご自宅での採尿方法

・ペットシーツを裏返す or ラップやビニールを敷く

または
・紙コップやおたまで直接キャッチする
   ↓
採取した尿を醤油差し(お弁当用)などで吸い、冷蔵庫内や保冷剤とともに保存

上記で採尿が難しい子は当院でウロキャッチャをお渡しすることも可能です。ご希望に応じて醤油差しもお渡しできますので、お気軽にお声がけください。

ウロキャッチャー

採尿の注意点

ご来院される当日に採尿した尿が望ましいです。採尿から 3時間以内にご持参ください。
   *難しければ冷蔵保存してください。
・最低でも 1ml の尿をご持参ください
・お散歩時、地面についたものを採取した場合、正確な数値を測れないことがあります。
・醤油差しは新品のものをご利用ください。

健康診断以外でも尿の色がいつもと違う・量が違う・トイレに何度も行くが少ししか出ていない、などの症状がある場合は尿を持参して来院いただくと、スムーズに検査することができます。(必要に応じ病院での採尿を提案する場合もございます。)

自宅で採尿ができるように、健康なうちから練習しておくのも良いかもしれませんね。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

目次
閉じる